fc2ブログ

vualt大会レポ 2011/12/31


今年最後の記事はこちらに差し替えです・へ・

出てきました。

使用デッキ 『夜鷹の夢

4 x 特攻人形ジェニー
4 x 百発人形マグナム
4 x 死神の邪剣デスライオス
1 x 龍神ヘヴィ
4 x 封魔妖スーパー・クズトレイン
3 x ザ・美食秘宝サイキック・イーター
1 x 威牙の幻ハンゾウ
1 x 魔刻の斬将オルゼキア
3 x 暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ
4 x アンラッキーダーツ
4 x 超次元ミカド・ホール
4 x デーモン・ハンド
3 x ローズ・キャッスル

1 x サンダー・ティーガー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
2 x ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
1 x 時空の脅威スヴァ/神の覚醒者サイキック・スヴァ
1 x 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刃の覚醒者ダークネス・ガンヴィート
1 x 時空の斬将オルゼキア/魔刻の覚醒者G・オルゼキア
1 x 時空の封殺ディアスZ/殲滅の覚醒者ディアボロスZ
1 x 時空の霊魔シュヴァル/霊魔の覚醒者シューヴェルト


1戦目 白青黒トリガービート@弓彦さん ログ
《特攻人形ジェニー》《アンラッキーダーツ》でハンドを削り、《百発人形マグナム》で展開を防止して《ヴォルグ・サンダー》を回す王道パターン。
途中で投了いただきました。

2戦目 5cザビミラエクスキリコ@漆黒@虹翼さん ログ
序盤のハンデスで当ててしまった《永遠のリュウセイ・カイザー》を《死神の邪剣デスライオス》で処理。
LOを仕掛けて《サイバー・N・ワールド》を出してもらい手札補充→破壊とハンデスとLOを狙う。
途中《サイバー・N・ワールド》《ギガブランド》のコンボで手札を枯らされましたが、トップ《死神の邪剣デスライオス》と場の《封魔妖スーパー・クズトレイン》のおかげでなんとか再展開。
相手の《エンペラー・キリコ》の出も弱く、最後は《ヴォルグ・サンダー》でフィニッシュ。

3戦目 白黒緑星龍王@PoH@覇王 ログ
序盤からハンデスと除去が飛び交う激戦。《ローズ・キャッスル》2枚をキープできたこともありどうにか優勢を保ち、《ヴォルグ・サンダー》でフィニッシュ。

4戦目 白青赤緑キリコ@S・V・Lさん ログ
序盤はいい調子でハンデスから《百発人形マグナム》《封魔妖スーパー・クズトレイン》の布陣を用意。
《ヴォルグ・サンダー》も快調に回せていたが、134からのターンで迷った挙句《アンラッキーダーツ》でなく《超次元ミカド・ホール》を選択してしまったのがミス。
《ヴォルグ・サンダー》で対応手段を削りにいったつもりが、その後に《ドンドン吸い込むナウ》《ボルバルザーク・エクス》《黙示賢者ソルハバキ》を使って《百発人形マグナム》を退かしつつ《エンペラー・キリコ》を出され、捲れたのが《超銀河竜GILL》《龍仙ロマネスク》に《永遠のリュウセイ・カイザー》。そのまま押し切られて負け。
《アンラッキーダーツ》で手札を削っておけば防げていたため、これは完全にプレイミス。仮に《永遠のリュウセイ・カイザー》であっても《百発人形マグナム》がいたためどうにかなっていたのに・・・


最後の判断ミスが痛かったです。勉強になりました。

今年最後、優勝するつもりだったんですけどね。まあ4戦目勝っていたとしても次の相手は恐らく無理でしたね。

それと早めに《ザ・美食秘宝サイキック・イーター》の不具合を対処して欲しいです。
というか《ザ・美食秘宝サイキック・イーター》強いです。ドラゴンキリコが《ボルバルザーク・エクス》でビートを仕掛けてきたときに、トリガーから耐え抜くことができました。
このログの試合ですね。速攻対策にもなり中々汎用性があります。まあ使えるデッキは限られますが。
こうなるとこいつを能動的に破壊できる《龍神ヘヴィ》の殿堂解除はしてほしいですね。しかし今の環境では《死神の邪剣デスライオス》の軽さが重要になる場面も多い為、仮に解除された場合《龍神ヘヴィ》《死神の邪剣デスライオス》で2:3くらいでしょうか。



楽しかったです。ポイントも上がったでしょうし。
たまにしか出られないので、こまめにポイントを蓄積していきたいですね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

キラー@もきゅ

Author:キラー@もきゅ
新潟住まいのポケモントレーナー、元デュエルマスターズプレイヤー。
「斬隠蒼頭龍バイケン」101枚所有でお馴染み。
DMvaultの評判のいいデッキ投稿者に名前が載り、下位ランカーになる程度の実力です。
第3回長岡CS優勝。
ポケモン剣盾カンムリビギニング40位、竜王戦2020予選98位。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
Duel Masters
THE INTERVIEWS
Twitter
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる