fc2ブログ

黒箱雑記

そういえば新年初の更新ですね。
今年も宜しくお願い致します。

先行発売によって全貌が明らかになったブラックボックスパック。
個人的に気になったカードを挙げてみたいと思います。
《偽りの悪魔神王デス・マリッジ》
エンジェル・コマンド/デーモン/コマンド/アンノウン
光/闇文明・コスト10
パワー15000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化―自分のデーモン・コマンドまたはエンジェル・コマンド1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるデーモン・コマンドとエンジェル・コマンド以外のすべてのクリーチャーを破壊する。その後、各プレイヤーはマナゾーンにある呪文をすべて、持ち主の手札に戻す。
■T・ブレイカー
■相手は呪文を唱える事ができない。

《悪魔神王バルカディアス》を彷彿とさせる能力。
自分が使うというより、身内が確実に使ってきそうなので怖いです・へ・


《アクア・アドバイザー》
リキッド・ピープル/ハンター
水文明・コスト6
パワー2000
■S・バックーハンター
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを2枚引いてもよい。

久々のストライクバック、参照するのが文明ではなく種族なので面白そうなのですが、元のコストが重くストライクバック以外で使うなら《アクア・ジェット》でいいやってのが残念。
ハンター版の《コダマンマ》系統がいると違ったんでしょうけど…


《真実の神羅 プレミアム・キリコ・ムーン》
サイバーロード/アンノウン/ルナティック・エンペラー
水文明・コスト8
パワー13000
■究極進化―自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーをすべて数え、好きな順序で山札の一番下に置く。その後、その枚数の進化でなはいクリーチャーが出るまで、自分の山札の上からカードをすべてのプレイヤーに見せる。そのクリーチャーをすべてバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
■T・ブレイカー

《エンペラー・キリコ》の調整版ですね。
昔から究極進化ならよかったと言われてきた調整がついに叶った、といった感じでしょうか。
踏み倒し効果も変更があり、単なる弱体化ではない所がポイント。まあ本家の効果と比較すると扱い辛さが目立ち、劣化に見えなくもないんですけども。
種を墓地進化の軽量クリーチャーに任せ、闇文明入りのパワーカードを中心にした型が真っ先に思いつきました。色配分の必要も考慮すると自然文明のマナ進化も簡単に出せてよさそうですね。


《カモン・ビクトリー》
水文明・コスト3
呪文
■S・トリガー
■E2またはE3のブースターパック1袋を開封し、その中から1枚選んで自分の手札に加える。残りを自分のコレクションに加える。

特に話題になっているカードがこちら。
パック購入を推進して売上増加が狙いですか…
今後の大会などではこのカードを利用しないデッキを使う時でもブラフでパックとスリーブを用意すべきですね。


《黒蟲奉行》
パラサイト・ワーム
闇文明・コスト7
パワー7000
■墓地進化―闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の進化ではないクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー

《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》の互換ですね。
黒単としては《時空の斬将オルゼキア》がいる現在はこちらの採用は見送られますが、場合によっては《天使と悪魔の墳墓》対策で振り分けてもよさそうです。
改めて《魔光蟲ヴィルジニア卿》の殿堂入りが悔やまれます…

《デュエマの鬼!キクチ師範代》
ヒューマノイド
闇文明・コスト3
パワー3000
■いずれかのプレイヤーの山札から、手札以外のゾーンにカードが置かれる時、かわりにそのプレイヤーはそのカードを山札に戻しシャッフルする。

《コーライル》などとの兼ね合いで色々と話題になってますが、そういった点を気にせずとも十分なスペック。
ブーストや《ミラクルとミステリーの扉》などの踏み倒しを対策できるため
黒単に積みたいのですが、《ヴォルグ・サンダー》が使い辛くなりそうなので何度も回して試してみたいと思います。


《Tatsurion》
アーマード・ドラゴン/ビーストフォーク
火文明・コスト6
パワー6000
■フューリー・チャージ:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、このクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■W・ブレイカー

海外版DMのカードですね。向こうが発売開始からそう経っていない(はず)なので、能力としてはまあこれくらいかな、と。
効果は出したターンにクリーチャーを攻撃できるという解釈でいいんですよね?


《松本大先生》
ヒューマノイド
火文明・コスト3
パワー2000
■自分にh.cを持つクリーチャーのコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。

h.c持ちは結構な数がいるのでうまく化けるかもしれません。
クリーチャーのみでなく呪文も対象になれば、《フェアリー・ライフ》や《エナジー・ライト》などの軽減もでき強かったのですが…



といった感じです。

再録カードにも優良な物が揃っており、買って損はなさそうです。
新MCカードもいいですね。《霊騎コルテオ》は早く集めたい。

正式発売日まで楽しみにしたいと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

キラー@もきゅ

Author:キラー@もきゅ
新潟住まいのポケモントレーナー、元デュエルマスターズプレイヤー。
「斬隠蒼頭龍バイケン」101枚所有でお馴染み。
DMvaultの評判のいいデッキ投稿者に名前が載り、下位ランカーになる程度の実力です。
第3回長岡CS優勝。
ポケモン剣盾カンムリビギニング40位、竜王戦2020予選98位。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
Duel Masters
THE INTERVIEWS
Twitter
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる