関東旅行
この週末、関東の方にお邪魔してきました。
AKBの劇場公演とSKEの全国握手会が目当てなんですけどねw
日曜が何も予定がなかったので、長瀬さんや門松さんと秋葉原で回してました。
途中からくたさんやえじまさん、きゃらうぇいさんなどにもお会いしました。
以前から交友のある長瀬さんやくたさん以外の方とはほとんど話せませんでしたけど。人見知り発動・へ・
今年に入ってからまともに回すのはおそらく初めてだったんですが、見事にボコられました…
これはいろいろと改良が必要なようです。
フラゲにより判明した新殿堂レギュも頭に入れながら調整を進めようと思います。
追記からは誰が得するのか分からない今回の旅行のメインイベントの話。
その後には割と重大な発表もありますので、追記の大部分は流し読みで是非最後まで読んでみてください(๑•́ ₃ •̀๑)
AKBの劇場公演とSKEの全国握手会が目当てなんですけどねw
日曜が何も予定がなかったので、長瀬さんや門松さんと秋葉原で回してました。
途中からくたさんやえじまさん、きゃらうぇいさんなどにもお会いしました。
以前から交友のある長瀬さんやくたさん以外の方とはほとんど話せませんでしたけど。人見知り発動・へ・
今年に入ってからまともに回すのはおそらく初めてだったんですが、見事にボコられました…
これはいろいろと改良が必要なようです。
フラゲにより判明した新殿堂レギュも頭に入れながら調整を進めようと思います。
追記からは誰が得するのか分からない今回の旅行のメインイベントの話。
その後には割と重大な発表もありますので、追記の大部分は流し読みで是非最後まで読んでみてください(๑•́ ₃ •̀๑)
土曜日の研究生公演。
これまでの推しであった宮澤佐江のSNH移籍により、AKBでの推しがほぼ若い子たちに移行していた私としては、正規の公演に当たるよりもこちらの方が嬉しいんですねw
ちなみに現在の推しは平田梨奈、大島涼花、小嶋真子。
12期以降のメンバーのみという構成。11月より正規に昇格した涼花ちゃん以外は研究生です。
今のAKBは世代交代だなんだと動いていますが、私の中では既に世代交代が完了しているようです。
まあ次世代メンというよりはその先の次々世代メンという感じですが。先取りしすぎですね・へ・
ちなみに佐江ちゃんに興味がなくなったわけではなく、あくまでもAKB内のみでの変化です。結構大事なところです。
公演がらどんな感じだったかを書いたところで理解できる人はこのブログを読む人には少ないと思うので割愛しますが、ちょくちょくひらりぃぃぃぃぃぃ!!!って叫んでたくらいです。
ひらりーの伸び代にはとても期待しています。
そして握手会。なんだかんだで初めての参戦です。
なぜ今回参加する気になったかと言えば、48G一の推しであるもきゅこと平松可奈子が卒業してしまうからですね。
卒業する前に一度は言っておかねば!という心意気で行ってまいりました。
複数枚持っていた握手券は全て平松&聖羅&古畑レーンに投入。
会話の内容を細かくまとめるのは手間だし恥ずかしいので、気になる人は直接私に聞いてください^へ^
ざっくり説明すると、もきゅとは推しなんですーから卒業について色々聞いて、最後はニックネームで呼んでもらったり
聖羅にはゼブラエンジェルのイベント見に行ったことや、握手並ぶ前に物販でこの3人のグッズ買おうとしたら俺の目の前の人で聖羅のストラップが売り切れた話(ガチ実話)
奈和ちゃんとはこの前のガチガセの話や、今度古畑ジャンプ生で見てみたいって感じの話を。
奈和ちゃんの対応は先日テレビでやってたそのまんまでした。あれはまた行きたくなるなる。
それ以上にもきゅに呼んでもらって昇天しました。これはとんでもねぇいい日だ!
思わずあのよく伸びる頬を引っ張ってみたいと思いましたがそこはさすがにマナーを守って我慢。
…はい、この辺で。自分でもどうまとめればいいのか分からないのです。
とにかく楽しんできました、ということで。
会場が幕張メッセだったので帰りにマリンスタジアムを見に行けたのも、地方のロッテファンとしていい体験になりました。
奈和ちゃんにも今度機会があれば個別行きますって話をしたし、これはもしかしたらまた行くやもしれませぬ…
完全にハマってしまったなこりゃ。
はい、おまたせしました。割と重大な発表です。
1つ目は、来年度から地元で就職ということでTCGに充てられる時間もだいぶ少なくなり、それ以上に身内は大学などで回す相手がいないということで…
Z/X引退します。
DM遊戯はともかく、プレメモとZ/Xに関しては今ですら回す相手がほとんどいないのが現状。
プレメモはまだキャラゲーとして目で楽しめますが、Z/Xはそうはいきません。
決してイラストレーターさんとかを否定するわけじゃなく、プレメモはTCGという媒体でWORKINGを楽しめるという他にはない点が重要なのです。
そして2つ目は、そういったこともあってこれまで以上に更新ができないだろうということで…
当ブログの閉鎖を検討し始めています。
最近はTwitterでレシピ投稿も事足りることもあり、TCG勢の多くもTwitterをやっていてブログによる交流の重要性が以前より格段に低下していること
そんな低更新率のものを置いておくのもなんだか申し訳ない、というのが大まかな理由です。
もちろんTwitterではできない報告などができるというメリットもありますが、それだけのために残しておくのもなぁ…という思いです。
もし閉鎖になった場合には3月末を目処にしたいと考えているので、もしそうなった時のためにもなるべく更新したいとは思います。
考えなければならないことが色々あって面倒ですね!
ここまで書いた文章になんだか変な部分があると感じるのも、久々にブログを書くので感覚が掴めてないということでしょうか。というかブログを書く感覚とは…
トータルでよくわからない記事でした。これからもこんな感じで頑張っていきますw
これまでの推しであった宮澤佐江のSNH移籍により、AKBでの推しがほぼ若い子たちに移行していた私としては、正規の公演に当たるよりもこちらの方が嬉しいんですねw
ちなみに現在の推しは平田梨奈、大島涼花、小嶋真子。
12期以降のメンバーのみという構成。11月より正規に昇格した涼花ちゃん以外は研究生です。
今のAKBは世代交代だなんだと動いていますが、私の中では既に世代交代が完了しているようです。
まあ次世代メンというよりはその先の次々世代メンという感じですが。先取りしすぎですね・へ・
ちなみに佐江ちゃんに興味がなくなったわけではなく、あくまでもAKB内のみでの変化です。結構大事なところです。
公演がらどんな感じだったかを書いたところで理解できる人はこのブログを読む人には少ないと思うので割愛しますが、ちょくちょくひらりぃぃぃぃぃぃ!!!って叫んでたくらいです。
ひらりーの伸び代にはとても期待しています。
そして握手会。なんだかんだで初めての参戦です。
なぜ今回参加する気になったかと言えば、48G一の推しであるもきゅこと平松可奈子が卒業してしまうからですね。
卒業する前に一度は言っておかねば!という心意気で行ってまいりました。
複数枚持っていた握手券は全て平松&聖羅&古畑レーンに投入。
会話の内容を細かくまとめるのは手間だし恥ずかしいので、気になる人は直接私に聞いてください^へ^
ざっくり説明すると、もきゅとは推しなんですーから卒業について色々聞いて、最後はニックネームで呼んでもらったり
聖羅にはゼブラエンジェルのイベント見に行ったことや、握手並ぶ前に物販でこの3人のグッズ買おうとしたら俺の目の前の人で聖羅のストラップが売り切れた話(ガチ実話)
奈和ちゃんとはこの前のガチガセの話や、今度古畑ジャンプ生で見てみたいって感じの話を。
奈和ちゃんの対応は先日テレビでやってたそのまんまでした。あれはまた行きたくなるなる。
それ以上にもきゅに呼んでもらって昇天しました。これはとんでもねぇいい日だ!
思わずあのよく伸びる頬を引っ張ってみたいと思いましたがそこはさすがにマナーを守って我慢。
…はい、この辺で。自分でもどうまとめればいいのか分からないのです。
とにかく楽しんできました、ということで。
会場が幕張メッセだったので帰りにマリンスタジアムを見に行けたのも、地方のロッテファンとしていい体験になりました。
奈和ちゃんにも今度機会があれば個別行きますって話をしたし、これはもしかしたらまた行くやもしれませぬ…
完全にハマってしまったなこりゃ。
はい、おまたせしました。割と重大な発表です。
1つ目は、来年度から地元で就職ということでTCGに充てられる時間もだいぶ少なくなり、それ以上に身内は大学などで回す相手がいないということで…
Z/X引退します。
DM遊戯はともかく、プレメモとZ/Xに関しては今ですら回す相手がほとんどいないのが現状。
プレメモはまだキャラゲーとして目で楽しめますが、Z/Xはそうはいきません。
決してイラストレーターさんとかを否定するわけじゃなく、プレメモはTCGという媒体でWORKINGを楽しめるという他にはない点が重要なのです。
そして2つ目は、そういったこともあってこれまで以上に更新ができないだろうということで…
当ブログの閉鎖を検討し始めています。
最近はTwitterでレシピ投稿も事足りることもあり、TCG勢の多くもTwitterをやっていてブログによる交流の重要性が以前より格段に低下していること
そんな低更新率のものを置いておくのもなんだか申し訳ない、というのが大まかな理由です。
もちろんTwitterではできない報告などができるというメリットもありますが、それだけのために残しておくのもなぁ…という思いです。
もし閉鎖になった場合には3月末を目処にしたいと考えているので、もしそうなった時のためにもなるべく更新したいとは思います。
考えなければならないことが色々あって面倒ですね!
ここまで書いた文章になんだか変な部分があると感じるのも、久々にブログを書くので感覚が掴めてないということでしょうか。というかブログを書く感覚とは…
トータルでよくわからない記事でした。これからもこんな感じで頑張っていきますw
スポンサーサイト