fc2ブログ

【ポケモン竜王戦予選使用構築】ブルルザシアンサイクル【最終98位】

ポケモン竜王戦予選お疲れ様でした!

伝説のポケモンを1匹使用可能な特殊ルールということで、開催前から様々な考察が賑わっていたと思います。
そんな大会で最終98位と、前回のカンムリビギニングに続き2桁順位を達成することができました!
続きより構築紹介の記事になりますので、ぜひご覧ください。


【構築の経緯】

ザシアンの超火力には興味があったものの、相手が無対策なはずもなく有利であるはずのイベルタルやゼルネアスにも先に積まれてしまうと有利とはいいがたいため難しいと考えていた。
そのため他の構築をメインに考えており、ザシアンはサブロムで遊ぶ用くらいに考えていたが、竜王戦当日に突如「そういえばザシアンとメガクチートってタイプ一緒だし昔のクチート軸の構築をベースにするのもいいかな」と思い、過去に使っていて一番面白かったカプ・ブルル+シャンデラのサイクル構築をベースに組んでみることにした。
ザシアンの火力は振らなくても隙を見てつるぎのまいを積めたら十分に確保できると思い、複数回サイクルを回せるよう「耐久振りザシアン」で育成。

コンセプトでありザシアンのサイクル適正を向上させる「HDやどまもカプ・ブルル」を採用し、シャンデラは環境に適していないと考えザシアンミラーやザシアン対策のメタモン、エースバーンなどを止められる「HBたくわえるヌオー」を採用。
ザシアンがダイマックスできないため、ダイマックスエースとしてサイクル適正も高く火力も十分な「HCいのちのたまサンダー」を採用し構築の基盤が完成。
残りの枠にはサブのダイマックスエースとして仲間大会で当たったザシアン構築で使用者が多かった「ひかりのねんどラプラス」を採用。
この5匹ではコスモパワームゲンダイナの突破が難しく、事前のフレ戦や仲間大会で完封されたランクルスやヌオーを仕留めるために、最後の枠には「きあいだめバトンブラッキー」を採用し、低火力のサイクルの隙をついて積みの無効化を狙った。
直前で思いついた構築のためぶっつけ本番で挑んだところいい感じに勝てたため、同じポケモンを育成しなおして2ロム体制で挑むことになった。

【個体解説】
fc2blog_20210221085132ed2.jpg

※2/21追記 諸事情によりレンタルコードを差し替えました。
サンダーの調整が記事と異なります。(BDをSに回して実数値136、S+1で準速フェローチェ抜き)


888ザシアンザシアン@くちたけん ふとうのけん
ようき 193(204)-192(12)-158(180)-x-144(68)-191(44+)
きょじゅうざん/じゃれつく/せいなるつるぎ/つるぎのまい
・自身のカプ・ブルルや受け出し対象のゴリランダー意識でH=16n+1調整
・A252ランドロスのがんせきふうじ+じしん確定耐え
・A特化ハチマキゴリランダーのGF補正ウッドハンマーをGF込3回耐え
・C252珠イベルタルのダイバーン確定耐え
・最速アーゴヨン抜き

伝説枠。構築の軸。自称ギガクチート。
優秀な耐性と耐久をただのアタッカーにするのはもったいないと考え、サイクル参加を意識した耐久振りにしてみた。
実際、サイクルのなかで相手を削ったり隙を見てつるぎのまいを積むことで火力不足は解消でき、相手側のザシアンを倒せる想定の攻撃を耐えて反撃できていたのでかなり使い勝手はよかった。
ほぼ無振りでも高火力を維持できているだけでなく、メタモンにコピーされた際に後述のヌオーで受ける時にはこちらの攻撃を落としているおかげでダメージ量を抑えることができたのも、ヌオー展開の安定感に繋がったと思う。
素早さを落としているためドラパルトやスカーフウオノラゴン、最速ムゲンダイナなどに上を取られているが、相手視点ではそうには見えにくいためかあまり影響はなかった。

前述のとおりギリギリで思いついた構築のため耐久ラインの考察が十分ではなく、まだまだ改善の余地はあると思う。
サイクルを回して相手を削った後にきょじゅうざんを連打するだけで勝てる試合が多かった。やっぱり性能がおかしい。


787カプ・ブルルカプ・ブルル@ヤチェのみ グラスメイカー
なまいき 177(252)-150-136(4)-105-161(252+)-85
ウッドホーン/マジカルシャイン/やどりぎのタネ/まもる
・GFウッドホーンで無振りカイオーガ低乱数
・C252カイオーガの雨しおふきをGF込で最大乱数2回以外耐え
・C特化ラプラスのキョダイセンリツ耐え

ザシアンが苦手なカイオーガ対策が主で、しおふきをギリギリ2回耐えることが可能。
受け出したタイミングでやどりぎのタネを撃つことで、相手の交代先に負担をかける。ダイマックスを切ってスカーフの技固定を解除してきてもヤチェのみで一撃耐えてやどりぎを入れると、GFとやどりぎの回復で次のまもるで軽減したダメージ分のHPを確保して、カイオーガへのダメージを稼ぎつつダイマックスを枯らすことができる。
実際にこの動きは2回決めることができた。交代されてもやどりぎが入る相手であればHPを確保してから引くことで再度受け出すこともできた。

ちなみに無振りGFウッドホーンでは無振りカイオーガを落とせないため、やはりやどりぎのタネ押しが安定択。
構想段階ではガンガン選出してサイクルを回す予定だったが、当初の目的であるザシアンとの補完ばかりを考えて環境への相性を考慮しておらず、火力不足でやどりぎ以外で相手に負荷をかけづらかったため、上述のカイオーガ以外にはほとんど選出できなかった。


195ヌオーヌオー@オボンのみ てんねん
ずぶとい 202(252)-×-150(252+)-85-86(4)-55
ねっとう/どくどく/たくわえる/じこさいせい
・A252ザシアンのじゃれつく2耐え
・D+3状態でC252ゼルネアスのダイフェアリー2耐え

ザシアンが苦手な日食ネクロズマやエースバーン、メタモンなどの対策枠。
メタモンにザシアンをコピーされるときついのは有名な話だが、能力上昇を無視して受け切ることが可能。
また、事前の仲間大会でたくわえるヌオーに詰まされた経験から採用したところ、ヌオーを突破できず降参をもらえた試合が何戦もあった。
相手の6匹のうち苦手な1~2匹を倒せば相手を詰ませることが可能なことが多く、選出時はそれを意識した立ち回りをしていた。
先に潜ったロムではザシアンの処理速度を早めるためにのんき個体で10まんばりきを採用していたが、使ってみるとそこまでせずとも勝てる相手には簡単に勝てたので後のロムは広い範囲に負荷をかけられるどくどくに変更した。
ゼルネアスも当たった相手は全員くさ技を切っていたため受けの対象にできたが、急所で強行突破されたことの方が多かった
持ち物はブラッキーにたべのこしを回す都合でオボンのみにしたが、相手のダイマックスターンをやり過ごすには瞬間的な回復量が多いオボンのみの方が有用だった。


145サンダーサンダー@いのちのたま せいでんき
ひかえめ 189(188)-x-106(4)-187(196+)-116(44)-130(76)
ほうでん/ぼうふう/ねっぷう/はねやすめ
・H=10n-1調整
・ダイバーンで無振りザシアンを確定
・急所ダイジェットでH252ムゲンダイナを確定

ダイマックス枠。困ったらとりあえず投げるだけで結果を出してくれる。
よくある耐久振り珠サンダーからエースバーンやアーゴヨンを意識したSラインの少し上まで振ることで、抜ける範囲がかなり広かったと思う。
ダイマックスを終えた後の麻痺とはねやすめによる粘りも強かった。
サンダーが強いのは誰もが分かっているのでこれ以上語ることはない。


197ブラッキーブラッキー@たべのこし せいしんりょく
しんちょう 202(252)-85-131(4)-x-200(252+)-85
イカサマ/きあいだめ/あくび/バトンタッチ
・イカサマで無振り黒バドレックス(A個体値4以上)確定
・C252珠イベルタルのダイアーク+D-1ダイジェットをたべのこし+GF込で確定耐え
・C252珠イベルタルのダイジェット2回耐え

対策していないと簡単に積むムゲンダイナ+テッカグヤの並びのメタとして採用。
あくびで相手の様子を見つつ隙を見てきあいだめを積み、サンダーやザシアンにバトンタッチを繋ぐことで積み対策にしていた。
対ムゲンダイナ専用枠くらいに考えていたが、止めづらい黒バドレックスのストッパーになったり、ダイマックスをしたイベルタルをあくびで流したりと予定以上の活躍をしてくれた。
先に使ったロムではシンクロにしていたが、状態異常を返すことで自身のあくびループを止めてしまったので本ロムではせいしんりょくに変更した。


131ラプラスラプラス@ひかりのねんど ちょすい
ひかえめ 223(140)-x-101(4)-150(252+)-128(100)-82(12)
うたかたのアリア/フリーズドライ/かみなり/ぜったいれいど
・無振りバンギラス、テッカグヤ抜き
・C特化、残りD厚めに振り分け

ダイマックス枠。困ったらとりあえず投げるだけで結果を出してくれる。(2回目)
ザシアンが苦手なヌオーに有利を取れたり、面倒な相手をぜったいれいどで誤魔化したりしていた。
最終日はフリーズドライで相手を2匹凍らせたり、重要な場面でぜったいれいどを当ててくれたりと上振れの立役者になってくれた。
先に使ったロムではとくせいカプセルを使うのを忘れていてシェルアーマー個体で挑むことに。幸いちょすいを利用して受けに行く機会はなく、逆にみず技を受けに来たメタモンにダイストリームを通すことができた。
とはいえちょすいの方が選出の幅が広がるためあえてシェルアーマーにする理由はないと思う。


【選出】
888ザシアン145サンダー195ヌオー
一番多かった選出。ヌオーが苦手な相手をザシアン、サンダーで処理してヌオーで詰ませにいく。

888ザシアン787カプ・ブルル145サンダーor131ラプラス
対カイオーガ軸。カイオーガの取り巻きはザシアンで対応できる場合が多いため、他の2匹でカイオーガを崩しにいった。

197ブラッキー888ザシアン145サンダー131ラプラスから2匹
対ムゲンダイナ軸や受けループ。ブラッキーのきあいだめバトンで強行突破を狙う。


【戦績】
竜王戦結果
TN:もきゅ 最終順位98位
最高1763最終1751(31-14)
TN:killer  最終順位386位
最高1696最終1693(30-15)

集計したら勝敗数は1つしか変わらないことに驚いたが、本ロムはレート上に勝った試合が多く、逆にサブロムはほとんどレート上の相手と当たらなかったのでまあまあ納得。


【まとめ】
一度も仲間大会で試さなかった構築でここまで勝ち上がれるとは思わなかった。
他の方の構築を見るとザシアンサンダーラプラスヌオーまでは同じ人が多かったので、環境への正解にはかなり近づいていたのだと思う。
おそらく事前に仲間大会で回していたらカプ・ブルルは抜けていたと思うので、結果的に個性を出しつつ好成績を残せたのはよかったのかもしれない。
本選出場には全く届かず、最後に対戦したレート1862の方には読みレベルの差を見せつけられ、自分の実力はまだまだと実感した。

特殊ルールでは好成績を残せているので、普段のランクバトルでも結果を残したい…

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

≫名無しさん

コメントありがとうございます!
対サンダーはザシアンとラプラスサンダーで強引に撃ち合うか、ヌオーが先にたくわえるを積んで受け切っていたと思います。
耐久無振りザシアンでは珠ダイバーンを耐えられませんが、この型であれば乱数で耐えるので一回は攻撃できるはずです。
竜王戦予選ではあまり当たらなかったのですが、確かに苦手な相手だと思います。

ラプラス+ザシアンの並びが強力で愛用させていただきます
しかし相手のサンダーがかなり重いように感じます、どのように対処すれば良いのでしょうか?
プロフィール

キラー@もきゅ

Author:キラー@もきゅ
新潟住まいのポケモントレーナー、元デュエルマスターズプレイヤー。
「斬隠蒼頭龍バイケン」101枚所有でお馴染み。
DMvaultの評判のいいデッキ投稿者に名前が載り、下位ランカーになる程度の実力です。
第3回長岡CS優勝。
ポケモン剣盾カンムリビギニング40位、竜王戦2020予選98位。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
Duel Masters
THE INTERVIEWS
Twitter
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる